幸せを手に入れるための絶縁方法、教えます。
↓詳しくはこちらから↓
厄年や厄払いという風習があるように、厄や災いが振りかかる運勢があります。そのままでいると惨事に巻き込まれたり、悲運な目にあったりする可能性もあります。
そんな厄から縁切りをするためのおまじないとして塩を使う方法があります。塩を使ったおまじないには、厄除けなどの困難から守ってくれる効果のほか、その場所を浄化する、開運するといった効果も期待できる方法です。
用意するのは塩、紙コップ、縄です。方法は塩を紙コップに入れて、紙コップの周りを縄で結びます。紙コップに入れた塩は1週間程置いたら、縄をハサミで切ります。塩は水に流し、紙コップと縄は燃やして、灰を土の中に埋めます。
塩には浄化作用があると言われています。縄を切ることで、困難や惨事から縁切りをすることができるでしょう。使用する塩は天日塩や岩塩などを使うのが一般的と言われています。成分が入っていたり、うまみ成分などが入っている塩より、天然の塩の方がいいでしょう。
塩を置いたら置きっぱなしにしてはいけません。塩を放置しておくと、悪い気が吸収されて運気が低下してしまいます。厄除けのおまじないが、逆に厄や災いと縁切りができなくなってしまいます。また、塩が固まってしまったり、濡れてしまったりしたら、その都度交換する方が望ましいです。
使った後の塩は、そのまま捨てるか、水に流して処分しましょう。食用として使うのはオススメしません。最近では塩風呂などが流行っていますが、バスソルトにするのもよくないので、そのまま水に流した方がいいでしょう。
縁切りを目的として行う塩を使ったおまじないで使った塩は、トイレに流すとより効果的と言われています。縁を切りたい人のことを念じて行った塩ですから、トイレの水に流すことで、キレイに流れていってくれるでしょう。
また、おまじないをする際には、縁を切りたい人をはっきりと思い浮かべて行うといいでしょう。また、あら塩には嫌な物や邪気などを浄化する作用が強いとも言われています。あら塩を紙に包んで、机の一番家の引き出しに閉まっておく、という方法もあります。
また、香りの強いシナモンやタイムなどには、邪気を払うという効果があると言われています。シナモンやタイムなどのパウダーを塩とまぜて、小瓶に入れて持ち歩き、縁切りをしたいと思っている相手と話をした後などに、自分の足元にふりかけると、その相手との縁が遠くなる、と言われています。試してみるといいでしょう。
悪縁を退ける強力な縁切り祈願。
↓詳しくはこちらのボタンから↓
シェアして頂けると幸いです
兄弟や姉妹と上手くやっていけない、そんな時の絶縁方法
70608view
絶縁の方法を詳しく知って悪縁を断ち切りましょう
53156view
親との縁を切りたい、そんな時の絶縁方法について
41145view
義理の両親との効果的な絶縁方法について
30520view
生國魂神社の絶縁のご利益は、占いも行ってくれること
22526view
陽運寺の絶縁のご利益は、あらゆる悪縁を取り払うことができる
18997view
橋姫神社の絶縁のご利益は、この世の苦しみから解放される
16957view
豊川稲荷東京別院の絶縁のご利益は、因縁や厄除け
15632view
指輪を使ったおまじない方法で後腐れなく過ごす!
14837view