良いことが起きないのは自分自身のせいかも?詳しくは下記ボタンから
詳しく知る瑞光寺は元政上人が開祖となった日蓮宗の寺院で、元政が竹を好む人柄だったため「竹葉庵」とも呼ばれています。元政は江戸時代初期の高僧であり、詩や教育者としても大きな功績を遺した文化人として知られていますが、もとは彦根藩の武士の出身でした。
江戸吉原で遊女と出会い恋に落ちますが、その女性と悲しくも死別してしまったことから元政は出家の道を選んだと言われています。
一切の欲望を捨てて武士という強い立場との縁を完全に切り、仏様と縁を結ばれたことから瑞光寺は対人関係をはじめ、病気や厄災などあらゆる悪縁切りにご利益があるお寺として知られるようになりました。
また「深草の観音様」とも呼ばれる厄除けにご利益がある観音様も評判で、縁切りが成功して願いが成就すると、観音様が夢枕に立って知らせてくれるとも言われています。
元政は大変自分に厳しい人であり、生涯僧侶としてあるべき姿を模索し続けたと言われています。瑞光寺の門前には「不許酒肉五辛入門」と書かれた碑が掲げられていますが、これは「お酒と肉、そしてニンニクなどの辛い食べ物を禁ずる」という意味。
まるで禅寺のような厳しい戒律を持つのは日蓮宗としては珍しいことであり、ここからも元政の清らかな人柄と慎ましい僧堂生活が伺えます。そんな清貧を愛した元政は、御墓についても遺言していました。
煌びやかな装飾ではなく、質素に三本の竹だけが墓標として建てられています。この御廟こそが瑞光寺の縁切りスポットであり、この三本の竹にお百度参りをすると嫌な人間や悪運との絶縁が叶い、良縁を得られると言われています。
周囲を時計回りに回ると縁結びの、逆回りに回ると縁切りの効果があり、21日間の参拝でご利益を得られるとのことです。
↓なかなか断ち切れない悪縁はこちらで切るのがおすすめです!↓
悪縁を切るシェアして頂けると幸いです
兄弟や姉妹と上手くやっていけない、そんな時の絶縁方法
71649view
絶縁の方法を詳しく知って悪縁を断ち切りましょう
53395view
親との縁を切りたい、そんな時の絶縁方法について
41304view
義理の両親との効果的な絶縁方法について
30885view
生國魂神社の絶縁のご利益は、占いも行ってくれること
22696view
陽運寺の絶縁のご利益は、あらゆる悪縁を取り払うことができる
19238view
橋姫神社の絶縁のご利益は、この世の苦しみから解放される
17104view
豊川稲荷東京別院の絶縁のご利益は、因縁や厄除け
15748view
指輪を使ったおまじない方法で後腐れなく過ごす!
14929view